bloggerで独自ドメインを利用する

最近、ブログへの攻撃のニュースを見かけることが多くなり、ブログの管理に不安を感じるようになった。なので、自分でアップデート等をするよりも管理不要で運用できるbloggerへ移行することにした。


準備するもの

・Googleのアカウント(Gメールやアンドロイド用のものでOK )

・bloggerの登録用アドレス名(bloggerのアドレスのサブドメイン名)

・ブログのタイトル(後で変更可)

・ブログの作者名(変更不可)

・独自ドメイン(既存のものでもOK)


作業の流れは、googleにログインしてブログを作成後、ブログのアドレスを独自ドメインに変更する。さらにhttps でアクセスできるように設定して、テスト投稿をする。
ブログの削除方法も確認しておく。


ブログの作成

Googleにログインした状態で「https://www.blogger.com/about/?hl=ja」 へアクセスし、「ブログの作成」 をクリックして、指示に従っていけば作成できる。




その際に必要になる項目は、ブログの名前(タイトル)、bloggerの登録用アドレス名(blogspot.comのサブドメイン名)、表示名(ブログに表示される作者名)。
この3項目を入力すればブログが作成される。

ブログのアドレスは重複していないものを選ぶ必要があるが、大概のものは既に使われているので覚えやすい単語などで登録するのは難しい。


独自ドメインを登録する

ブログを作成したままだと、アドレスが****.blogspot.comになるが、****の部分は重複しないように長い文字列で登録しているので、覚えやすい独自ドメインへ変更する。

ドメインの取得は、blogger内のカスタムドメインの欄からも取得可能だが、既にVALUE-DOMAINで取得したものを持っているのでそれを利用する。
他社管理のドメインよりも、bloggerからドメインを取得したほうが後述の設定がやりやすいかもしれない。

VALUE-DOMAINのドメイン管理ページを開き、画面下方のドメインタブ内の「ドメインの設定操作」を選ぶ。





登録されているドメインが表示されるので、変更したいドメイン名の「DNS/URL」をクリックしてDNSレコードを必要に応じて書き換える。




DNS設定のページの下の赤枠内の中にDNSレコードが入っているので、そこに必要な項目を追加していく。

ブログ用のサブドメインを登録し、cnameでサブドメインとGoogleのアドレスを関連付ける。
書き方はページ下の方にサンプルが載っているので、それを参考にする。

追加するcnameの内容は、

「cname サブドメイン名 ghs.google.com.」

になる。




※カスタムドメインでhttps化をする場合、ヘルプページには

「カスタム ドメインで CAA レコードを使用する場合は、letsencrypt.org のレコードを追加してください。追加しないと、Blogger で SSL 証明書の作成や更新が行われません。」

と書かれているので、https化がうまく行かない場合はCAAレコードを追加する必要があるが、その時もここに記載をする。

内容は、

「caa サブドメイン名 0 issue "letsencrypt.org"」

となる。

VALUE-DOMAINではCAAレコードを使うことができるが、使えないところもあるようなので、設定をする前にCASレコードを使うことができるか確認をしておく。

以上でVALUE-DOMAINでの作業は終わる。Googleでドメインを所得したらこの作業はもっと簡単にできるのかもしれない。


次に、ブログ側の設定になるが、管理ページの「設定」にある「カスタムドメインをクリックして、先ほど設定したサブドメイン名を入れる。

ドメインの取得はここから出来るので、取得から考えている場合はここで登録すれば一括して管理ができるのかもしれない。




https化

https化は、管理画面の「カスタムドメイン」の下にある「HTTPS」の[HTTPSの使用」と「HTTPSリダイレクト」の2個をオンにする。




これでhttps化の設定は完了だが、反映には時間がかかる。1日経ってもhttps 化されていない場合は、cnameのところで書いたCAAレコードの追加をしてみる。

追加する内容は、cnameの記述の下に

「caa サブドメイン名 0 issue "letsencrypt.org"」

となる。


ブログの削除方法

テストなどでブログを作成した場合に、テスト終了後にブログを削除したくなった時は、管理画面の「設定」の下の方にあるブログの管理でブログの削除ができる。





以上で作業は終わるので、後は操作の確認やデザインの変更をする。これでアップデート等の管理を気にすることなくブログを書くことができるようになる。

現在の状況では、アップデートを忘れると誰かに迷惑をかけてしまう可能性が高いので、支障がないのであればbloggerへ移行したほうが良いと思う。


コメント

このブログの人気の投稿

2号電話機(壁掛け式)

富士型3号共電式電話機