投稿

5月, 2021の投稿を表示しています

bloggerで独自ドメインを利用する

イメージ
最近、ブログへの攻撃のニュースを見かけることが多くなり、ブログの管理に不安を感じるようになった。なので、自分でアップデート等をするよりも管理不要で運用できるbloggerへ移行することにした。 準備するもの ・Googleのアカウント(Gメールやアンドロイド用のものでOK ) ・bloggerの登録用アドレス名(bloggerのアドレスのサブドメイン名) ・ブログのタイトル(後で変更可) ・ブログの作者名(変更不可) ・独自ドメイン(既存のものでもOK) 作業の流れは、googleにログインしてブログを作成後、ブログのアドレスを独自ドメインに変更する。さらにhttps でアクセスできるように設定して、テスト投稿をする。 ブログの削除方法も確認しておく。 ブログの作成 Googleにログインした状態で「https://www.blogger.com/about/?hl=ja」 へアクセスし、「ブログの作成」 をクリックして、指示に従っていけば作成できる。 その際に必要になる項目は、ブログの名前(タイトル)、bloggerの登録用アドレス名(blogspot.comのサブドメイン名)、表示名(ブログに表示される作者名)。 この3項目を入力すればブログが作成される。 ブログのアドレスは重複していないものを選ぶ必要があるが、大概のものは既に使われているので覚えやすい単語などで登録するのは難しい。 独自ドメインを登録する ブログを作成したままだと、アドレスが****.blogspot.comになるが、****の部分は重複しないように長い文字列で登録しているので、覚えやすい独自ドメインへ変更する。 ドメインの取得は、blogger内のカスタムドメインの欄からも取得可能だが、既にVALUE-DOMAINで取得したものを持っているのでそれを利用する。 他社管理のドメインよりも、bloggerからドメインを取得したほうが後述の設定がやりやすいかもしれない。 VALUE-DOMAINのドメイン管理ページを開き、画面下方のドメインタブ内の「ドメインの設定操作」を選ぶ。 登録されているドメインが表示されるので、変更したいドメイン名の「DNS/URL」をクリックしてDNSレコードを必要に応じて書き換える。 DNS設定のページの下の赤枠内の中にDNSレコードが入っているので、そこに必要な項目を